青い日記帳 

TB&リンク大歓迎です!
「アートで候。会田誠 山口晃展」
上野の森美術館で開催中の
「アートで候。会田誠 山口晃展」に行って来ました。



6月19日(火)まで無休。平日は18時まで。金曜日は20時までやってます。
今年最も観ておかなければならない展覧会のひとつです。確実に。

引き合いに出すとイタリア政府や関係者に申し訳ない気もしますが、「受胎告知」が印刷やwebなどで観るよりも、本物を観ないとその細部までいきわたる画家の魂を見てとることが出来ないのと同様に、否もしかしてそれ以上に実物の前に立ち目の当りにしないと何にも分らないということに気がつかされました。

何の作品かというと…会田誠さんの「大山椒魚」という作品です。
↑のチラシの下部に使われているのがそれ。
またこちらの本の装丁に使われている作品。(画像はこちら

「日本古代文学入門」 三浦 佑之

極論を言ってしまえば、この一枚を観る為だけに展覧会に足を運んでも決して損はしません。世界中で普遍的な評価を得ているルネサンス期の「名画」に同じ上野で1500円支払えるなら、同時代を生きる者として、現在をまさに生きる「会田誠」という画家の作品に1000円支払い鑑賞することがどれだけ意義深いことか、5秒も待たずにその答えは出るはずです。

【会田誠プロフィール】
会田誠(あいだまこと)
1965年、新潟県生まれ。1991年東京藝術大学大学院美術研究科修了後、レントゲン藝術研究所で開催された「フォーチューンズ」で芸術家としてデビュー。

「同時代性」を生きる作家の作品に目をそむけずに、1000円支払って観る。

同時代性という観点で作品を観ることが少しでも出来れば、普遍的な評価の定まった「作品」を観るにしても今までとは必ずや違った見え方が出来るはずです。「受胎告知」を観る為にも「大山椒魚」は観ておかないといけない作品だと思います。

ただし、会田誠さんの作品には猛烈な毒があります。トリカブト並みの。でもそれだけで敬遠してはいけないかと。猛毒は薬にもなる「両面性」を有しているものです。

会田さんは敢えて「性」や「死」を前面に押し出してきます。

左から「大山椒魚」「ジューサーミキサー」「滝の絵

「やだ〜」と目をそむけたくなる作品を敢えて我々に提示してきます。
持ち前の天才的そして圧倒的な画力を武器にして。
ジューサーミキサー」など「エログロ」以外の何ものでもない作品です。
「大山椒魚」だって然り。裸の女の子が横たわっている絵の何がいいのかと。

性や死に対する嫌悪感はアンビバレントな感情のまさに表れです。
ひとつの対象に対し相反する感情を同時に有するのが我々人間です。
いやよ、いやよもすきのうち。

テレビや雑誌それにwebに「性」や「死」があれほど溢れているのは皆好きだからです。表面上は違ったふりをしても。会田さんはきっとお嫌いだと思いますが柄谷行人がこんなことを書いていました。「(夏目漱石の『こころ』に登場する)先生のKに対する友情もアンビヴァレントなものがあります。先生はKを尊敬しています。しかし、彼はKをモデルにしながら、Kのように徹底的にやれないと感じている。だから彼は、Kを一方で引きずり降ろしたい、堕落させたいと考えているのです。」

「先生」は私たち。「K」は会田さんです。
会田さんのように徹底的に性や死を「表現」したい(絵だけでなく)と思っていてもそれは中々できません。「芸術」だから許されるのであって実際に手を出したら捕まっちゃいますからね。会田さんの作品を受け入れるには素直に正直にならなくてはなりません。裸のまっさらな心をさらけ出さなくてはなりません。

でも、私たち「現代人」は「理性的」であれと刷り込まれて成長しています。
これが最も鑑賞の邪魔をします。「アートで候。」には最も不必要なものです。

そんなもん取っ払って堂々と「大山椒魚」や新作「滝の絵」と対峙することお勧めします。「滝の絵」はスクール水着を着た女の子達が滝で大勢戯れている絵です。

緑川、岩淵、清水、魚住、深瀬、奥村、瀧澤、若林、小早川、小沢、谷、滝口、高峰、河上、森、青山 ご自分のお名前ありました?もしあったら「滝の絵」もっと楽しめるかもしれません。

南アルプスをイメージして描いた「滝の絵」の横に原爆ドームがあるのも凄い。

題知らず(戦争画RETURNS)」「紐育空爆之図(にゅうようくくうばくのず)戦争画RETURNS」

椹木野衣氏の「爆心地の芸術」の表紙に使われている「題知らず(戦争画RETURNS)」ビニール製のテーブルクロスにエナメルで描かれた作品です。。。

「爆心地」の芸術 椹木 野衣

二階の会場には会田さんのこんな作品もありました。

こちらはお弟子さんと描いた新作。まだ制作途中だとか…


万札地肥瘠相見図」高さ4.5m、幅10mの超大作!

この他にも会田さんのビデオ作品をまとめて見られたり

おにぎり仮面」や「愛ちゃん盆栽(柏)」などの立体モノも。

さて、さて、今回の展覧会のもうひとりの主役・山口晃さん。
長々と駄文連ねてしまい山口さんのことご紹介する時間が、ほとんどなくなってきてしまいましたので、それは「What's up, Luke ?」にお任せ。

駄目ですか……知名度や認知度は先輩の会田さんより勝っています。

【山口晃プロフィール】
山口晃
1969年東京生まれ。群馬県桐生市に育つ。96年、東京藝術大学大学院美術研究科修了。97年「こたつ派」展(ミヅマアートギャラリー)に参加し、一躍注目を集める存在となる。2001年第4回岡本太郎記念現代芸術大賞優秀賞を受賞。

三越、六本木ヒルズ、根津神社、公共広告機構、読売新聞に連載していたドナルド・キーンの「私と20世紀のクロニクル」挿絵・題字、槇原敬之のCDジャケットなど等幅広く手がけていらっしゃるので必ずや一度は目にしたことがあるはずです。


LIFE IN DOWNTOWN
槇原敬之


ほんの少しだけ
槇原敬之 feat.KURO from HOME MADE 家族,槇原敬之,KURO

会場での見せ方を随分と考えているな〜というのが山口さんに対する印象。
学生時代の石膏デッサンや「洞穴の頼朝」「どぶ川のほとり」「落馬」など初期の作品をイントロとして年代順に展示し「進化」の過程を見せ、次の展示室ではミズマアートギャラリーで好評を博した「ラグランジュポイント」と四天王立像を少し配置を替えて展示。周りの壁には5,6年前の作品を配置。


そして次の展示室にコマーシャル作品がまとめて展示されています。この見せ方がユニークで街中のギャラリーを装った仕立てで作品を展示しています。ソファーやテーブルも中央に置かれています。(三瀦さんと会田さんがここで談笑していた図も愉快でした)キャプションも山口さんの手書き。とてもアイロニカルな空間に仕上がっていました。


二階は「山愚痴屋澱エンナーレ」と題したこれまたユニークな空間。
図録に「揶揄や皮肉ではなく、憧憬と嫌悪のないまぜとなった、アンビヴァレントな心持ちを表しています」とあります。ここでもやっぱりアンビヴァレント…今回の展覧会のもしかしてキーワードかもしれません。


会田さんの「万札地肥瘠相見図」の前に申し訳なさそうに置かれているのが「携行折畳式喫茶室」森美術館で観た時よりも存在感ありました。

それでは、この流れで「今日の一枚

山口晃さんの「渡海文殊


今回の展覧会のために当日まで描いていた大作。(まだ未完成という噂も)
よーーく会場で見上げて観て下さい。糸が「レーザービーム」のように向かい側の「携行折畳式喫茶室」に向け張られています。空間性を考えたとか。。。でも理由はトークショーまでに考えておくそうです。

会場内の写真提供:上野の森美術館

「会田誠・山口晃展」オフィシャルブログ

弐代目・青い日記帳
会田誠:関連エントリ
・ギャラリートーク「森山大道×会田誠」(顔写真あり)
・「GUNDAM 来るべき未来のために展」
・「発見 日本美術」辻惟雄+山下裕二対談
・「東山魁夷《道》への道展」
・笑いトーク・スペシャル「日本美術応援団、展覧会を笑う」
・「笑い展」

山口晃:関連エントリ
・「山口晃展」
・「モーニング」表紙担当・山口晃!
・二枚の「紫陽花双鶏図」
・根津神社 御遷座300年大祭
・『山口晃が描く東京風景 本郷東大界隈』刊行記念講演(顔写真あり)
・山口晃「ラグランジュポイント」
・「VOCA展2007」
・『受胎告知』だけでは勿体無い。

おまけ:今回「アートで候。会田誠 山口晃 展」先行プレヴュー(2007年5月20日(日) 18:00〜19:00)に申し込み参加しました。ただ当日事前に別用があったため、集合時間前に美術館へ行きあらかた作品を観てしまいました。プレビューと言っても自由に観るだけで何も説明などありませんでした。

すぐに立ち去ろうと思っていたら会場に会田さんと三瀦さんが!会田さんにまたもやサインしてもらい、三瀦さんにはあれこれとお話伺うことできました。「スーパーフラットな村上隆でもマイクロポップな奈良美智でもなく、『こたつ派』を世界に知らしめたい」とのこと。このお話についてはきっと、はるるどさんが書いて下さるはずです。

今度こそ帰ろうと思っていたら今度は山口さんが来館。「渡海菩薩」にまだ筆を入れるのでしょう。顔を覚えてくださっていたのが嬉しかったな〜(単純に)

尚今回の展覧会にはキュレーターはいないそうです。
また二人のコラボ作品もありません。
二人の勝負、かけ引き、腹の探り合いを楽しむことも出来ます。

追記:6月8日に開催された会田誠さんのトークショーの様子はこちらです。

追記:6月1日に開催された山口晃さんのトークショーの様子はこちらです。

この記事のURL
http://bluediary2.jugem.jp/?eid=1020
画力の凄さと発想の鮮やかさ、超絶かと思えばびっくりの脱力まで、まるで見たことのない新しいものを創り出し、一度みたら忘れられない「発想(idea)」の職人、会田誠(1965―)。

 一方、超・現実的な描写と機知にとんだ画法で、伝統的な大和絵の技法を現代美術に盛り込んだ「技法(technique)」の職人、山口晃(1969―)。

 二人が出会ったのはちょうど10年前。それ以後着実に力をつけ、ほかに比類のない作家に成長した二人がいままでにない規模で競演する待望の展覧会です。それぞれの学生時代の作品にはじまり、90年代以降の代表作、そして本展のために描かれたから新作まで、絵画、立体、映像を合わせ約70点で構成されます。

 いまや、現代美術ファンのみならず、老若男女、東西南北、ワールドワイドに注目される会田誠と山口晃がおりなす刺激的な世界をぜひお楽しみください。


| 展覧会 | 23:25 | comments(16) | trackbacks(11) |
さっそくTBさせていただきました。
「大山椒魚」について全く同意見です。
これだけのために入場しても惜しくないですね。
正直、会田さんはちょっと苦手だったのですが、喰わず嫌いだったことがわかりました。
まだちょっとムリな作品も多いけど(笑)
山口さん記事にわたしのブログURL貼っていただいてありがとうございます。ちょっと恐縮です。
三潴さんのお話は私たち3人でこっそり聞くのがもったいないようないいお話でしたね。
| さちえ | 2007/05/22 11:59 PM |

Takさんこんばんは。
さっそくのTBをありがとうございます。
山口さんはもちろんのこと、今度は会田誠が大ヒットでした。
まとめて見るとこんなに面白い方だったとは…。
ビンラディンのイメージが強過ぎたようです。

>揶揄や皮肉ではなく、憧憬と嫌悪のないまぜとなった、アンビヴァレントな心持ちを表しています

澱エンナーレも面白かったですよね。
ここは図録で仰る通りに受け取って良いものかと…。

しばらくしたらまた行きたいです。渡海菩薩の行方も気になります。
| はろるど | 2007/05/23 12:42 AM |

Takさん、こんにちは。
是非見に行きたい展覧会です。ブログとても参考になりました。
澁澤の「ホラー・ドラコニア」でも表紙を会田氏『ジェローム神父』
山口氏『菊燈台』『獏園』で豪華な競演をしていますね。
PS:『秘密の知識』噂に違わずとても興味深い内容でした。
| kyou | 2007/05/23 9:22 AM |

今まで会田さんにあまり興味がなかったのですが(むしろ苦手)、先日東現美の常設展で少女じゃない作品を見て、惹かれました。
なのでこの展覧会楽しみです。
山口さんはもう...友の影響で最近観てますけど、旧作新作楽しみです。
| ogawama | 2007/05/23 10:09 AM |

こんにちは
プレビューでお会いしていたのですね。お顔を存じ上げず失礼致しました。
お三方と三潴さんが談笑されていた場ではひたすら細部を凝らして見ていて聞き耳立てていました(すみません)。
Takさんの解釈はなるほど勉強になりました。「同時代性」良い時期に立ち会えた展覧会です。
| panda | 2007/05/23 3:48 PM |

TB&コメントありがとうございました。
同じ空間にいらっしゃったんですね。

こういったイベントに参加するのははじめてでしたが
かなり大満足です。

pandaさん同様
お三方と三潴さんが談笑されていた場ではひたすら細部を凝らして見ていて聞き耳立てていました。
版画で量産はしないのかどうかだけでも聞ききたいなと思っていました。
そんなけち臭いことはキットしないでしょうねw
| ごーろ | 2007/05/23 4:25 PM |

@さちえさん
こんばんは。

ご一緒させていただきありがとうございました。
会場内で一番最初にさちえさんを発見したのは
山口さんの「渡海菩薩」の前でした。
しかと見据えている後姿に愛を感じました?!

会田さんは今回の展覧会で実物を見ることができ
本当にイメージが変りました。嫌な変態から
好ましい変態へ。
三瀦さんのお話はぐっとくるものありました。

@はろるどさん
こんばんは。

時間がなくて期日までにやっと書いたので
あらためて読み直してみるとダメダメです。

会田さんの良さだけ、見ておかなくてはならないことだけは
伝わったでしょうか。

展覧会中にも書き加えたりするそうなので
また数回は足運びたいと思っています。

@kyouさん
こんばんは。

是非行って観てください。
楽しみにしてた展覧会ですが
これほど素晴らしいとは予想していませんでした。
澁澤の表紙絵の原画もあるかな〜と思ったのですが
今回はそれはありませんでした。

>『秘密の知識』噂に違わずとても興味深い内容でした。
うっ読終ですか!!!凄い。

@ogawamaさん
こんばんは。

私も苦手でした。
特に山口さんと比べてしまうと。
しかし絵は実物を観ないで判断しては
いけないのだとあらためて身にしみました。
色んな意味で超越してます。会田さん。

@pandaさん
こんばんは。

黒いシャツを着ていたのが私です。
三瀦さんのお話や会田さんのお話
それに山口さんのお話それぞれ
お聞きすることができ(勝手に話しかけたのですが)
それだけでも有意義な時間でした。
またどこかでお会いできるときもありますよね。

@ごーろさん
こんばんは。
コメントありがとうございます。

版画では少しだけ扱っているようです。
六本木ヒルズで販売しています。
あれはいい商売かと。。。

三瀦さんは森美術館と組んだり
上野で展覧会やってしまったりと
かなりやり手ですよね。
こちらとしては嬉しいです。

今週中に今一度行って来たいと思っています。
| Tak管理人 | 2007/05/23 9:37 PM |

mixiから辿ってまいりました。
作品からは強烈な魅力がほとばしっていました。
良作揃いで、素晴らしい展示会であるというのは、間違いありません。
500年前の天才レオナルドと、今天才会田山口が、同時期に上野で出会ったというのは、偶然とは思えません。

ミヅマさんは、「こたつ派」を世界に知らしめたいとの事ですが、こたつ派作家の一人である私は、例のブランドをネタにした作品のせいで自主規制され気味ではないかと疑っております。
私だけを除いて「こたつ派」が紹介されたりするのでしょうかねえ…。

追伸・滝の絵に登場するスクール水着の少女の姓が、如何にもって感じでした。
| 大塚聰 | 2007/05/24 11:01 AM |

@大塚聰さん
こんばんは。
こちらへようこそ!
お待ちしておりました。

「コタツ」派の一員の方が
ここにコメント寄せて頂くなんて
至極光栄に存じます。

今しばらくお待ちを
時期が来たらここで
盛大に大塚祭り開催します?!

それにしても会田さん
あのヴィトンの使い方はね〜

今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
| Tak管理人 | 2007/05/24 10:38 PM |

四天王の配置についてミズマ・ギャラリーで山口晃さんに申し上げたことがあったのですが、今回は正面からみて「東南西北」すなわち「持増広多」と見事に並んでおり、その中央を縦断したところにラグランジュ・ポイントが配置されており、感心しました。実に細かい配慮をなさる方ですね。
| とら | 2007/05/28 9:12 PM |

こんばんわ。
ジューサーミキサーの前で動けなくなりました。
あの展示室はとても濃密で見応えがありましたね。
| あおひー | 2007/05/28 10:57 PM |

@とらさん
こんばんは。

なるほど〜それには気がつきませんでした。
細かいところにはえらく気を遣う方ですよね。
あの作品からしてそうです。
それとはま逆の二階の展示も愉快でした。

@あおひーさん
こんばんは。

ジューサーミキサー展示されていて安心しました。
会田さん曰く「切腹女子高生」出したかったそうです。
それはさすがに。。。
| Tak管理人 | 2007/05/29 12:29 AM |

さすがTakさん、
私は「死」の話題までは
度胸がなくて書けませんでした(・ω・*)

この展示って、
デジカメ撮影OKだったんですか??
| 紫式子 | 2007/06/07 9:18 AM |

@紫式子さん
こんばんは。
TBありがとうございます。

会田熱沸騰中です。

>デジカメ撮影OKだったんですか??
先行プレビビューに参加したので
プレス用の写真を使うことできました。
自分で撮影したものではありません。

本当はメチャメチャ撮りたかったけど。。。
| Tak管理人 | 2007/06/07 10:03 PM |

こんばんは。
大山椒魚、大きいですね。
実物を見て、大きく印象が変わりました。
滝の絵も迫力があって良かったです。

大きいといえば、すずしろ日記の原画もあんなに大きいんですね。

実物を観る面白さがいっぱいの展示でした。
| mizdesign | 2007/06/10 11:30 PM |

@mizdesignさん
こんばんは。
TBありがとうございます。
中々お返事できず申し訳ないです。

「大山椒魚」印刷物でしか
見たことなかったので
まず会場で圧倒されました。

実物を見ないと語れないこと多いですよね。
中々全部とはいきませんがなるべくなら。
| Tak管理人 | 2007/06/12 12:03 AM |










トラックバック機能は終了しました。
「アートで候。会田誠 山口晃展」前編
5/20から始まった「アートで候。会田誠 山口晃二人展」に行って来ました。初日の閉館後、ブログ管理人対象のプレビューが行われ幸運にも参加する事が出来ました。閉館1時間前に会場入りして一通り見ていたのですが、初日からかなりの混雑。山口さんのインスタレーショ
| What's up, Luke ? | 2007/05/22 11:55 PM |
「アートで候。会田誠 山口晃 展」(プレビュー) 上野の森美術館
上野の森美術館(台東区上野公園1-2) 「アートで候。会田誠 山口晃 展」(先行プレビュー)」 5/20-6/19 「先行プレビュー」に参加してきました。先日より、上野の森美術館ではじまった「アートで候。会田誠 山口晃 展」です。 お二方とも日本の現代アート界を牽引
| はろるど・わーど | 2007/05/23 12:46 AM |
アートで候。会田誠 山口晃 展
展覧会レポートです。今回は先行レビューということで人気の少ない閉館後の静かな空間での鑑賞ほんと素敵な小1時間でした。こんな経験は初めてだったので終始ドキドキでした。上野の森美術館の天井の高さ作品の大きさがより迫ってきて感動そのもでしたぁ。今まで少しず
| 伍廊のブログ | 2007/05/23 4:27 PM |
アートで候。会田誠 山口晃展@上野の森美術館
栗の花の香りと寺の鐘の音 上野の夜は静かで暗い 「アートで候。会田誠 山口晃展」  二人の大作はやはり眼の前にしなくては体験出来ない芸術。  お二人の初期作品がエントランスを迎えてくれて ◇山口晃「洞窟の頼朝」(1990) 本人にも似ている気がするが気の
| mit MUSEUM | 2007/05/24 1:36 AM |
アートで候。会田誠・山口晃展 @上野の森美術館
 これは現代アートの二人のトップ・ランナー展。山口晃は私の好きな現代アーティストである。といっても彼の存在を意識したのはそれほど昔ではない。埼玉県立近代美術館の「木村直道+遊びの美術展」で《歌謡ショウ図》を観たのがはじまりである。その際には、江戸風
| Art & Bell by Tora | 2007/05/28 8:59 PM |
アートで候。会田誠 山口晃展(上野の森美術館)
「アートで候。会田誠 山口晃展」に行ってきました。 まさかこの2人の作品を上野の森美術館で見ることが出来るようになるとは驚きです。 アートの片隅でというサイトでチケットを頂きました。今回は頂いたチケットで鑑賞してきました。 フリーダさん、ありがとうござ
| あお!ひー | 2007/05/28 10:52 PM |
アートで候。会田誠山口晃展 上野の森美術館
美術ブロガーの皆さんお勧めの「アートで候」に出かけてきた。ここは会期中無休なのが嬉しい。月曜日のため、会場はガラガラであった。会田誠、山口晃というふたりの現代アーティストの作品をはじめて見た。まず会田誠。「あぜ道」。セーラー服姿のお下げの少女の髪の毛
| つまずく石も縁の端くれ | 2007/06/03 11:25 AM |
「アートで候 会田誠・山口晃 展」
「アートで候 会田誠・山口晃 展」@上野の森美術館 もっとも注目される現代/日本/芸術家の双頭、 会田誠×山口晃展に行ってきましたよ。 「和」テイストを多様すること、 精緻な技術、 あとイケメンなところ等、 共通項も多い2人ですが、 会田誠はグロ!
| 紫式子日記 | 2007/06/07 9:14 AM |
Ÿ?????Ÿ
上野の森美術館で開催中の「アートで候 会田誠・山口晃展」を観てきました。名前を聞いても分からないかもしれませんが、どちらの作品も、観れば「ああ、あの」と思える作家です。お馴染みの弐代目・青い日記帳に展覧会レビュがありますので、興味ある方はそちらから
| Clala-Flala | 2007/06/10 9:58 PM |
アートで候 会田誠 山口晃展
 上野の森美術館で開催中の「アートで候 会田誠 山口晃展」を観ました。  現代ア...
| 柏をたのしむ@水上デザインオフィス | 2007/06/10 10:28 PM |
アートで候。会田誠 山口晃 展
[6/21に書いてます] このブログの目的のひとつに、せっかく面白いコトやモノがあったら紹介して他の人にも面白がってもらえたら嬉しいナ☆という部分があるのですが、いっつも開催中に間に合わないんだ、アートレビュー・
| ライトオタクなOL奥様の節約入門日記 | 2007/06/21 11:30 PM |
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
+RECOMMEND
+RECOMMEND
+RECOMMEND
+RECOMMEND
ロマネスク美術革命 (新潮選書)
ロマネスク美術革命 (新潮選書) (JUGEMレビュー »)
金沢 百枝
11~12世紀のロマネスクこそは、ヨーロッパ美術を大きく塗りかえる「革命」だった。宮廷文化から民衆文化への流れのなかで、知識より感情を、写実よりかたちの自由を優先する新たな表現が、各地でいっせいに花ひらく。古代ギリシア・ローマやルネサンスだけがスタンダードではない。モダン・アートにも通じる美の多様性を、豊富な図版を例に解きあかす。
+RECOMMEND
『フェルメール展』公式ガイドブック (AERAムック)
『フェルメール展』公式ガイドブック (AERAムック) (JUGEMレビュー »)
朝日新聞出版
記事書いています。是非お手に取ってみて下さい。
+RECOMMEND
+RECOMMEND
+RECOMMEND
若冲の描いた生き物たち
若冲の描いた生き物たち (JUGEMレビュー »)
小林 忠,小宮 輝之,湯浅 浩史,佐々木 猛智,本村 浩之,秋篠宮 文仁
若冲と学研がコラボした画期的な若冲本!レビュー→こちら
+RECOMMEND
叢 小田康平の多肉植物
叢 小田康平の多肉植物 (JUGEMレビュー »)
小田 康平
「人の間にあるサボテン−自由な美しさ、見たことのないトーン。自然と人との関わり、その不思議を小田康平さんは知っている。とても豊かだ」レビュー→こちら
+RECOMMEND
+RECOMMEND
名画のネコはなんでも知っている
名画のネコはなんでも知っている (JUGEMレビュー »)
井出 洋一郎
ゴッホ、ミレー、ゴーギャン、ゴヤ、ルノワール、歌麿、北斎、国芳などの天才画家たちの思想を、まさかのネコ目線でひも解く、新感覚な名画解説書。
+RECOMMEND
美術館で働くということ 東京都現代美術館 学芸員ひみつ日記 (メディアファクトリーのコミックエッセイ)
美術館で働くということ 東京都現代美術館 学芸員ひみつ日記 (メディアファクトリーのコミックエッセイ) (JUGEMレビュー »)
オノユウリ
アートに囲まれて働く美術館学芸員。優雅な職業のイメージだけど、実際は日々、ドタバタの連続なのです!? 展覧会の舞台裏から、学芸員のお仕事のリアルまで。美術館の知られざる一面を描くコミックエッセイ!
+RECOMMEND
九相図をよむ 朽ちてゆく死体の美術史 (角川選書 556)
九相図をよむ 朽ちてゆく死体の美術史 (角川選書 556) (JUGEMレビュー »)
山本 聡美
腐敗し白骨化してゆく亡骸の様子を克明に描く「九相図」。仏教とともに伝来し、日本に深く根を下ろしたこの図像には、生と死、そして肉体の無常をめぐるいかなる想いが秘められているのか。豊富な図版とともに探る。
+RECOMMEND
千年の翼、百年の夢 豪華版 (ビッグコミックススペシャル)
千年の翼、百年の夢 豪華版 (ビッグコミックススペシャル) (JUGEMレビュー »)
谷口 ジロー
ルーヴル美術館とビッグコミックオリジナルの共同企画。オールカラー豪華版。
+RECOMMEND
美術館のなかのひとたち(1) (バンブーコミックス)
美術館のなかのひとたち(1) (バンブーコミックス) (JUGEMレビュー »)
黒田 いずま
美術館で働く学芸員の近江さん。個性豊かなメンツが解説、展示、監視などの仕事を通して、日々様々な工夫をしながら楽しく来館者をお出迎えする日常をユーモラスかつ鋭いツッコミで描いた作品。
+RECOMMEND
PENTAX Papilio 6.5×21 双眼鏡
PENTAX Papilio 6.5×21 双眼鏡 (JUGEMレビュー »)

普段は単眼鏡で済ませていますが、どうしても隅々まで観たい作品の場合はこの双眼鏡を使ってます。
+RECOMMEND
+RECOMMEND
+RECOMMEND
+RECOMMEND
+RECOMMEND
西洋美術史入門・実践編 (ちくまプリマー新書)
西洋美術史入門・実践編 (ちくまプリマー新書) (JUGEMレビュー »)
池上 英洋
美術史の実践方法が最後にまとめられています!世界が変わる、名画の見方。前作「西洋美術史入門」からさらに一歩奥へ。池上英洋 著

レビュー→こちら
+RECOMMEND
+RECOMMEND
ウォーターハウス夢幻絵画館 (ToBi selection)
ウォーターハウス夢幻絵画館 (ToBi selection) (JUGEMレビュー »)
川端 康雄,加藤 明子
夏目漱石をイチコロにしたウォーターハウスの文学性と蠱惑的な魅力を余すところなく紹介!

レビュー→こちら
+RECOMMEND
池永康晟画集 君想ふ百夜の幸福
池永康晟画集 君想ふ百夜の幸福 (JUGEMレビュー »)
池永康晟
日本画の異才“池永康晟”がベールを脱ぐ!

レビュー→こちら
+RECOMMEND
すゞしろ日記 弐
すゞしろ日記 弐 (JUGEMレビュー »)
山口 晃
画家・山口晃のエッセー漫画第2弾。

面白きことも無き世を、面白く!

画家・山口晃の“どーでもいいけど楽しげなこと”満載
レビュー→こちら
+RECOMMEND
+RECOMMEND
+RECOMMEND
+RECOMMEND
+RECOMMEND
モチーフで読む美術史 (ちくま文庫)
モチーフで読む美術史 (ちくま文庫) (JUGEMレビュー »)
宮下規久朗
宮下規久朗先生の最新刊!絵画に描かれた代表的な「モチーフ」を手掛かりに美術を読み解く、画期的な名画鑑賞の入門書。カラー図版150点を収録した文庫オリジナル。
+RECOMMEND
+RECOMMEND
+RECOMMEND
日本美術図解事典―絵画・書・彫刻・陶磁・漆工
日本美術図解事典―絵画・書・彫刻・陶磁・漆工 (JUGEMレビュー »)

「これ一冊で日本美術を鑑賞する際の知識が全て揃う」
レビュー→こちら
+RECOMMEND
+RECOMMEND
アイテムで読み解く西洋名画
アイテムで読み解く西洋名画 (JUGEMレビュー »)
佐藤 晃子
西洋絵画を鑑賞する際に必要となる宗教画,神話画の50のアトリビュートを紹介。ありそうで無かった絵画ファン待望の一冊。
レビュー→こちら
+RECOMMEND
美術鑑賞手帳
美術鑑賞手帳 (JUGEMレビュー »)

美術鑑賞の楽しみをさらに広げるこれまでになかった手帳です。ミニガイドと書き込み式の鑑賞の記録ページが一緒に。

自分もお手伝いさせて頂きました。レビュー→こちら
+RECOMMEND
画家の食卓
画家の食卓 (JUGEMレビュー »)
林 綾野
画家たちが楽しんだ26のレシピを再現。クレー、フェルメール、セガンティーニ、メムリンクの暮らしと創作現場を巡る旅。
レビュー→こちら
+RECOMMEND
美術品はなぜ盗まれるのか: ターナーを取り戻した学芸員の静かな闘い
美術品はなぜ盗まれるのか: ターナーを取り戻した学芸員の静かな闘い (JUGEMレビュー »)
サンディ ネアン
とかく扇情的に扱われる美術品盗難。だが実際は、麻薬や犯罪に絡む危険な裏社会と結びつく場合が多い。事件に巻き込まれた学芸員の立場からその実態を訴え、問題点を考察する一書。 レビュー→こちら
+RECOMMEND
江戸の献立 (とんぼの本)
江戸の献立 (とんぼの本) (JUGEMレビュー »)
福田 浩,松井 今朝子,松下 幸子
レビュー→こちら
+RECOMMEND
日本美術全集2 法隆寺と奈良の寺院 (日本美術全集(全20巻))
日本美術全集2 法隆寺と奈良の寺院 (日本美術全集(全20巻)) (JUGEMレビュー »)
長岡 龍作
法隆寺金堂内陣は、普段は大変暗い上に太い円柱に加え、金網が廻らされており、その詳細はなかなか見ることができません。今までに撮影された写真も鮮明さということでは満足のゆくものではありませんでした。今回は最新の撮影技術により、南面(正面)のみならず、北面(背面)からも撮影。その結果、全く見たことがない写真を目の当たりにすることになりました。仏像の質感と量感、豊かな色彩に感嘆し、感動をおぼえる一冊となっています。
+RECOMMEND
+RECOMMEND
+RECOMMEND
山口晃 大画面作品集
山口晃 大画面作品集 (JUGEMレビュー »)
山口 晃
8年ぶり、待望の最新作品集。11月26日発売!予約しないと!!

+RECOMMEND
+RECOMMEND
運慶: リアルを超えた天才仏師 (とんぼの本)
運慶: リアルを超えた天才仏師 (とんぼの本) (JUGEMレビュー »)
山本 勉,ヤノベ ケンジ,橋本 麻里,みうら じゅん
レビュー→こちら
+RECOMMEND
知識ゼロからのキリスト教絵画入門
知識ゼロからのキリスト教絵画入門 (JUGEMレビュー »)
池上 英洋
池上英洋先生が易しく紐解く『聖書』の世界。レビュー→こちら
+RECOMMEND
+RECOMMEND
+RECOMMEND
+RECOMMEND
+RECOMMEND
芸術家の家: 作品の生まれる場所
芸術家の家: 作品の生まれる場所 (JUGEMレビュー »)
ジェラール=ジョルジュ ルメール,ジャン=クロード アミエル
レビュー→こちら
+RECOMMEND
+RECOMMEND
フェルメールへの招待
フェルメールへの招待 (JUGEMレビュー »)

不肖・私がフェルメール30作品の解説執筆と全体の編集に携わった一冊です。オールカラーB5版。96ページから成る、これまでにないフェルメールパーフェクトガイドです。主に「フェルメール初心者」に向け丁寧に噛み砕いた表現で綴られているので、美術の専門用語を知らずともフェルメール作品について一通りの知識を得ることが出来ます。

お手に取って頂ければ幸甚です。よろしくお願い致します。
+RECOMMEND
+RECOMMEND
+RECOMMEND
+RECOMMEND
偽りの来歴 ─ 20世紀最大の絵画詐欺事件
偽りの来歴 ─ 20世紀最大の絵画詐欺事件 (JUGEMレビュー »)
レニー ソールズベリー,アリー スジョ
来歴さえあれば、たとえ贋作でも「ほんもの」になる。詐欺師は驚くべき方法で美術史を捏造した。美術界を震憾させた事件を追うドキュメンタリー。レビュー→こちら
+RECOMMEND
フェルメールの食卓 暮らしとレシピ (講談社ARTピース)
フェルメールの食卓 暮らしとレシピ (講談社ARTピース) (JUGEMレビュー »)
林 綾野
林綾野さんの待望のフェルメール本!レビュー&インタビュー→こちら
+RECOMMEND
ヴァチカン物語 (とんぼの本)
ヴァチカン物語 (とんぼの本) (JUGEMレビュー »)
塩野 七生,藤崎 衛,石鍋 真澄
レビュー→こちら
+RECOMMEND
+RECOMMEND
+RECOMMEND
野兎の眼
野兎の眼 (JUGEMレビュー »)
松本 典子
レビュー→こちら
+RECOMMEND
+RECOMMEND
+RECOMMEND
+RECOMMEND
+RECOMMEND
Vixen 多機能単眼鏡 マルチモノキュラー4X12 1105
Vixen 多機能単眼鏡 マルチモノキュラー4X12 1105 (JUGEMレビュー »)

掌に収まる単眼鏡は、必要なときにサッとポケットなどから取り出して使える便利な、美術館・博物館必須アイテム。
+RECOMMEND
+RECOMMEND
+RECOMMEND
+RECOMMEND
+RECOMMEND
+RECOMMEND
+RECOMMEND
+RECOMMEND
日本美術のことば案内
日本美術のことば案内 (JUGEMレビュー »)
日高 薫
レビュー→こちら
日本美術鑑賞の際に、よく出てくる言葉を満載。絵画、彫刻、工芸品などの具体的な写真をふんだんに使い紹介
+RECOMMEND
+ SELECTED ENTRIES
+ RECENT COMMENTS
+ RECENT TRACKBACK
+ CATEGORIES
+ ARCHIVES
+ LINKS
+ PROFILE
+ OTHERS
このページの先頭へ